ねこの食事 PR

キャットフードのグルテンとグレインは何?【違いを知り上手に選ぶ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

愛猫のキャットフード選びって、わたし達飼い主にとって永遠のテーマですよね。

飼い主
飼い主
せっかく原材料にこだわっても食べてもらえなかったことがある。
飼い主
飼い主
種類がありすぎて何を選んだらいいかわからない

わたしもそうでした。

原材料や添加物など、こだわりたいところはあるんだけど、とにかく食べてくれないと意味がない。

そこで目に留まったのが「グルテンフリー」と「グレインフリー」のキャットフードでした。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
なんだか横文字でかっこいいにゃ
たろう
たろう
でもさっぱりわかんないにゃ~

「○○フリー」はわたしたち人間の食べ物にも多く使われる言葉なので、なんとなく何かが不使用の商品なのかな、くらいにしか想像つかないですよね。

わたしが初めてグルテンフリーとグレインフリーという言葉を見かけたとき、どこに違いがあるのかわからず、おもわず声に出して読んでしまいました。

たろう
たろう
日本語で書いてくれればいいのに、って思ったのは秘密らしいにゃ
ゆね
ゆね
シーーーッ!

ただでさえ悩ましいキャットフード選びに、さらに選択肢が増えてしまいましたよね。

結局どんなキャットフードを選んだほうが良いのか、わたしがゆねのフード選びをしたときに、「こんな情報ほしかった」と思ったものをまとめてきたので大公開しますね。

 

グルテンとグレインって何が違ってどっちがいいの?

グルテンとグレインの違い

グルテンフリー 小麦などの穀物に含まれるグルテンというたんぱく質を使用していないという意味。

小麦のほかにも大麦やライ麦やオーツ麦にもこのグルテンが含まれる。

グレインフリー 穀物そのものを使用していないという意味。

米やトウモロコシ、小麦などを含むすべての穀物を使用していない時に使われる言葉。

このように、それぞれ使用していないものに違いがあり、グルテンフリーは穀物のタンパク質が不使用、グレインフリーは穀物そのものが不使用という意味があります。

ゆね
ゆね
グレインフリーはグルテンフリーを兼ねているってことね。

そのため、グルテンフリーとグレインフリーのどちらをあげたほうがいいか悩んだ場合、小麦なども含む穀物を使用していないグレインフリーのキャットフードがおすすめです。

飼い主
飼い主
たしかに、フリーって推してるんだし、どうせなら穀物そのものを取り除いてたほうが良さそう!
飼い主
飼い主
でも、穀物ってほかのキャットフードには入ってるんでしょ?わざわざ不使用なものを選ぶ必要あるの?

現在アレルギーの症状が発現していなかったり、キャットフードによる皮膚トラブルや下痢など消化に問題がない場合、グレインフリーのキャットフードを選ぶ必要があるとは言えません。

しかし、穀物アレルギーのない猫にグレインフリーのキャットフードをあげることって実はいいことがたくさんあるんです。

どうして穀物アレルギーのない愛猫ちゃんたちにもおすすめなのか、また与える際に気を付けたいポイントはどんなところか、もう少し話を掘り下げてお伝えしていきますね。

 

グレインフリーのおすすめポイント!!

穀物アレルギーのない猫にグレインフリーのキャットフードをおすすめする理由は大きく分けて2つ、ずばり

  1. 本来の猫の食事内容に近い
  2. アレルギーの予防になる
飼い主
飼い主
アレルギー予防はわかるけど、野生の猫とグレインフリーってどんな関係があるの?

1つずつ、詳しくお話ししていきますね。

消化機能に優しい配慮

猫は肉食なんだから、キャットフードの原材料って「お肉やお魚由来の物ばかりで作ってくれたらいいのに」って思ったことはありませんか。

わたし達の身の回りにいる猫ちゃんたちだと少し想像がつきにくいですよね。ちょっとこちらの写真を見てみてください。

出典:Wikipedia

ぼうちゃん
ぼうちゃん
おいらたちにそっくりにゃ!!

わたしたち人と暮らす、いわゆるイエネコの起源と言われるリビアヤマネコという種類の猫です。リビアヤマネコは砂漠地帯に多く生息しており、ネズミ・モグラ・ウサギ・鳥類・昆虫などを捕食しています。

この野生で暮らす猫の食生活からも分かるように、猫は元々、自分よりも小さな生き物を食料として生きてきた、まぎれもない肉食動物なのです。

しかし猫は炭水化物を取らないといけない、つまり植物性の栄養も必要としているんです。

飼い主
飼い主
え、お肉しか食べてないのにどうやって摂取するの?

たしかに、草食動物であるウサギやウシがお肉を食べることはないし、逆に肉食である猫がむしゃむしゃと食事のために草を食べる姿も想像できないですよね。

ではどうやって炭水化物を摂取するかというと、猫は捕まえた獲物を丸のみにする過程で、その獲物が食べていた木の実や草などを一緒に食べることにより炭水化物を摂取できているのです。

このとき、すでに草食動物が消化した状態の草などを食べることになり本来自分の体では消化できない木の実や草の炭水化物を体に取り込むことができるのです。

ゆね
ゆね
猫自身が植物を食べることはないけど、植物性の栄養素は必要。そのためウサギなどの獲物が消化した草などで補っている、というちょっと複雑な状況になっているんですね。

そのため、キャットフードにお肉以外の野菜や穀物、果物など植物由来の原材料が使われているのは、つなぎや量を増して原価を抑えるためではなく、猫の摂取しなければいけない栄養素だからなのです。

キャットフードに含まれる炭水化物は、猫に消化のしやすい状態で入っていますが、量が多くては消化器官への負担となってしまいます。

どのキャットフードにも言えることなのですが、炭水化物の割合が40%を超えてしまうと消化機能に悪影響を及ぼす可能性があります。選ぶ際は、炭水化物が多く含まれて過ぎていないか確認してあげるように注意してください。

猫に本来必要な栄養素を配合

これはゆねにあげているキャットフードの1つ、グレインフリーのカナガンデンタルキャットフードの裏面の写真です。

ちょうど原材料のわかる写真を用意したので、先ほどの炭水化物40%を超えていないかも一緒に見てみましょう。

飼い主
飼い主
サツマイモとジャガイモのところ?でも何%かって書いてなくてわからない。

確かに記載がありませんが、サツマイモとジャガイモ以外の原材料を足すと、全部で70%になるので、サツマイモとジャガイモ、どちらがどのように入っているいか詳細まではわかりませんが、合わせて30%以内であることが分かります。

また、原材料はその割合が多い順番で記載されているので、ジャガイモがその次に書いてある乾燥七面鳥の8%よりは多く使用されているということがわかりますね。

ゆね
ゆね
パッケージからではここまでしかわかりませんでしたが、問い合わせてみたところサツマイモは9.63%ジャガイモは9.26%だと教えてくれました。

こちらのキャットフードは原材料の割合まで細かく記載がありますが、多くのキャットフードは原材料の割合まで記載していません。

しかし記載されている順番で何が一番多く含まれているかを確認することができるので、フードを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

キャットフードの安全基準
猫の餌について考えよう!キャットフードの安全基準を大解説!現在市販されているキャットフードには安全性を守るための法律が整備されています。きちんとキャットフードを選ばないと、猫の健康に影響を及ぼしていたかもしれません。キャットフードの安全性についてどのような基準があるのか、解説します。ぜひ、参考にしてみてください。...

キャットフードの安全性や表示の義務などについてはこちらで詳しくお話ししているので、合わせて読んでみてください。

少し話が脱線してしまいましたが、グレインフリーの話に戻りますね。

グレインフリーのキャットフードをおすすめする1つ目の理由は、主原料が肉・魚であることが多く、野生で暮らす肉食動物である猫に近い食事をさせてあげることができることです。

そのため、ほかのフードと比べて肉や魚などのタンパク質を多く含んでいるので、愛猫たちの食いつきが良いことが多いのです。

たろう
たろう
おいしそうなニオイがするにゃ!!

このキャットフードの原材料を見てみると、七面鳥の生肉が30%乾燥チキンが22.5%と半分以上の割合を占めていることが分かります。

そしてその後に続くサツマイモ・ジャガイモで炭水化物を補っていますね。

飼い主
飼い主
お肉にサツマイモ、イメージできるから安心。

先ほど、猫は自分では植物を消化できないとお話ししましたが、人間と同じで加熱したり、水分を加え消化しやすい状態にしてあるものは消化することができます。

もちろんキャットフードにも消化しやすい状態にしてから使用されているため安心してください。

猫は草食動物の胃の内容物を食べるという話からもわかるように、お肉だけでなく炭水化物などの植物性の栄養素も必要です。

しかしそれは、猫が自分で木の実や草を消化する機能を持ち合わせていないほど、必要な栄養素としてはあまり重要視されていないのです。

ゆね
ゆね
実際のところ、お肉だけを食べていても栄養素を補えるそうです。しかし、すでに消化された植物を食べることにより、効率よく、そして消化器官に負担が少なくすむよう本能で工夫しているそうです。

穀物を使用していない分、多くの良質な肉・魚などのタンパク質を含み、あまり必要でない植物由来の原料が少ないグレインフリーのキャットフードは、猫本来の必要な栄養素を満たしてくれるとっても優れたキャットフードなのです。

なかにはグレインフリーとして売っていても穀物を使用していないだけで、ほかの野菜類を多く使用しているキャットフードもあります。こちらも原材料欄にどのような順番で書いてあるかでわかるので、確認してみてくださいね。

穀物アレルギー発症を予防

グレインフリーのキャットフードをおすすめするもう1つの理由は、穀物アレルギー発症の予防になるからです。

一度発症してしまうと、その後ずっとうまく付き合っていくしかないアレルギー。

予防してあげられるなら予防してあげたいですよね。

食物アレルギーが原因となる症状はこのようなケースが多いです。

  • 皮膚のかゆみや脱毛
  • 下痢・嘔吐
  • 発熱やむくみ

でもこのような症状ってほかの病気との区別が難しく、その症状が本当に食べ物のアレルギーによるものなのかを判断するのはなかなか難しいですよね。

食べ物によるアレルギーが疑わしい場合、原因と思われる食材の入っていないフードを与え、症状が改善されるかを確認、改善が見られない場合ほかの食材が入っていないフードを試してみるという流れで特定します。

飼い主
飼い主
それってすごく大変そう…

しかしグレインフリーのキャットフードを食べているにもかかわらず、下痢・嘔吐・皮膚のかゆみなどの症状が出てしまった場合、主原料である肉・魚によるアレルギーもしくは、そもそも症状自体が食物アレルギーによるものではないすぐに判断することができます。

つまり、フードを変えて原因を探る期間を短縮できることになり、愛猫にかかるストレスと負担を減らしてあげることができるのです。なので

ぼうちゃん
ぼうちゃん
具合が悪い時にごはんも変わるとびっくりしちゃうにゃ 

 

グレインフリーを与える際の注意点

魅力的なグレインフリーのキャットフードですが、なにかデメリットはないかなと心配になりますよね。

グレインフリーのキャットフードの気を付けたいポイントは、こちらの3つです。

  1. 値段が高価なものが多い
  2. 腎臓に持病がある猫には向かない
  3. 他のフードを食べなくなる

穀物を使用していない分、良質なお肉とお魚を使用しているため値段が高くなり、お肉とお魚の割合が多いから腎臓への負担が多くなり、お肉やお魚の良い匂いがするから猫ちゃんがほかのフードよりもグレインフリーのフードを好んで食べるようになるのです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
言われてみれば、納得の理由にゃ 

中でも1番気にしてあげなければいけないのは、腎臓への負担があっても大丈夫かなってことですよね。

飼い主
飼い主
腎臓に負担があるって聞くとやめておいたほうが良いのかなって心配。

グレインフリーのキャットフードがどうして腎臓に負担を与えてしまうのか、腎臓の役割を考えながら見ていきましょう。

高タンパク質は腎臓には負担

腎臓の主な仕事は尿を作ることです。

血液をろ過して、不要なものは尿として体の外に出し、必要なものは体が再吸収するために体に貯蓄するという仕分けする働きを体の中で担当しています。

先ほどもお話しした通り、グレインフリーは高タンパク質です。

タンパク質を分解した際に出る毒素は不要なものとして外に出しています。タンパク質が多く含まれるということは、それだけ腎臓に負担をかけることになるのです。

高齢期の猫、または腎臓に疾患がありタンパク質を制限した食事を指定されている場合、指定のフードや低タンパク質のキャットフードを選んであげてください。

たろう
たろう
それぞれの年代や健康状態によってゴハンも変わってくるにゃ~

先ほどお話しした内容と一緒におさらいすると、

穀物の入っているフード
  • 穀物を消化する際、消化機能に負担がかかる
  • 吐き戻してしまうなど消化機能心配がある猫ちゃんには向かない
グレインフリーのフード
  • お肉やお魚が多い=毒素が多くなり腎臓の負担
  • 腎臓に持病のある猫ちゃんには向かない

これらを1つの目安として、キャットフード選びに役立ててみてください。

 

まとめ

最後はわたしの想いを語ってしまいましたが、グルテン・グレインのお話に戻って、大切なところをまとめてみましょう。

グルテンフリー
  • グルテンという穀物に含まれるタンパク質が不使用
  • 小麦・大麦・ライ麦・オーツ麦など
グレインフリー
  • 穀物そのものが不使用
  • 小麦・米・トウモロコシなど

グレインフリーはグルテンフリーを兼ねているため、グレインフリーのほうがおすすめです。

一般的なフードとグレインフリーのフードの大きな違いは、穀物が入っていない分、肉や魚のタンパク質が多いことです。

  • 一般的なフードは炭水化物が多く消化がしにくい
  • グレインフリーのフードは高タンパク質のため腎臓に負担がかかる

しかし野生の猫の食事をみてわかるように、猫は肉食のため植物性の栄養である炭水化物はそれほど多く必要としていないので、グレインフリーのフードは本来の食事の状態と近いという良い面を持っています。

グレインフリーのキャットフードを与える際のメリット・デメリットはこちらです。

メリット デメリット
  • 穀物不使用のため消化に良い
  • 猫本来の食事に近く食いつきが良い
  • 穀物アレルギーの予防になる
  • 高価なものが多い
  • 腎臓に持病がある猫にはむかない
  • 他のフードを食べなくなる

とても魅力的なグレインフリーのキャットフードですが、その魅力故すべての猫ちゃんに与えることはできません

しかし、猫本来の食事に近いというのは、わたしたち飼い主にとってもとても安心できる要因ですよね。

これらの情報を参考に、愛猫たちの日々の生活に役立ててみてください。

キャットフードに入っている着色料!【目的と危険性を解説】原材料や配合の割合など重視するポイントはたくさんありますが、中でもわたしが注意して選んでいるのは、着色料。以前「着色料は人体に害がある」という内容のテレビを見たのがきっかけで、猫にも害があるか調べてみたことがあったんです。結果は、猫も人間と同じで体に悪い、しかも猫については危険性があまり調べられていないということが判明。...
キャットフードの寄付は意外と簡単!【あげる側も貰う側もハッピー】「キャットフードを変えたので前のフードが余ってしまった」など、前のフードを捨ててしまおうと思っている飼い主さん!ちょっと待ってください。有効活用として「寄付」しませんか?ゆねと一緒に寄付の手順についてご紹介します。...