愛猫が鼻をつまらせていたり、呼吸をするのが辛そうな姿をみると心配ですよね。
実は、猫の鼻づまり、場合によっては危険な病気が隠れている可能性が。
この飼い主さんたちのように悩んでいる方、少しでも愛猫の症状を楽にしてあげたいと思っているかたは沢山いることと思います。
今回は、わたしの経験も交えながら、鼻づまりの原因や、そこに隠れている病気、飼い主さんができる鼻づまりの緩和方法などを紹介していきます。
鼻づまりの原因とは
原因1.猫風邪
鼻づまり=風邪というイメージがありますよね。
猫が風邪を引くと「猫風邪」と呼ばれます。ウイルスや細菌が原因で、鼻水や鼻づまり、目やになどの症状が2日~10日程の潜伏期間を経て発症します。
その他の猫風邪の症状
- くしゃみ
- 目やに
- 発熱
猫風邪といっても、症状はほとんど人間と一緒ですね。
実は、ゆねが子猫だった頃、一度だけ、発熱をしたことがあります。
普段のゆねとは違い、耳が熱く、鼻づまりはあるのに、鼻は乾いている。食欲がなくずっと寝ている状態でした。
原因2.鼻の中に腫瘍ができる、異物が入る
鼻の中に異物が入ると炎症してしまい、鼻づまりを引き起こす原因となります。
植物の種や草が入るだけでも鼻づまりが起こる可能性があります。
まさかそんなことで、ですよね。
また、異物の他に鼻の中に腫瘍ができいる場合。その腫瘍が悪性でも良性でも鼻づまりを起こします。症状は、鼻水や鼻血が一緒にでることもありますが飼い主さんだけでは判断できないので気になる方は病院に相談してくださいね。
原因3.花粉症やハウスダストなどのアレルギー
アレルギー対策はとにかく原因源を取り除いてあげること。
- 部屋を綺麗にする。
- ブラッシングをしてあげる。
- 空気清浄機を設置する。
などできるところから対策をしてあげましょう。
原因4.歯槽膿漏(しそうのうろう)
重度の歯槽膿漏になると骨に穴が開いてしまい、口と鼻がつながってしまう可能性が。
鼻づまりや鼻水だけでなく、口臭や鼻血、食欲がなくなるなどの症状があらわれます。
鼻づまりしやすい種類の猫がいる
同じ猫でも、鼻づまりしやすい種類がいます。例えば、スコティッシュフォールドは遺伝子的に骨に変形を起こしやすく、鼻の軟骨が変形してしまう可能性も。
その他にも、エキゾチックショートヘア、ヒマラヤン、ペルシャなどの短頭種は鼻がぺちゃっとしています。もともと鼻の中が長頭種と比べて狭く鼻づまりしやすいので、特に注意して見てあげてください。
猫の鼻づまりを緩和する方法
鼻づまりが原因でずっと顔を触っている愛猫の姿をみると、どうにかして緩和してあげたい。飼い主として何かできることはできないだろうかと、もどかしくなりますよね。
「すぐに動物病院に連れていきたいけど、たまたま休診日だった」「夜になって猫ちゃんの鼻づまりが酷くなったけど近くに夜間病院がない」など、今この時、すぐにどうにかしてあげたい。
そんなときに、飼い主のわたしたちがしてあげられる鼻づまりの解消法を紹介していきますね。
解消法1.鼻を清潔にする
猫の鼻に鼻水や鼻くそがかたまっている場合、ゴシゴシ拭くのはNG。
拭いてあげるときは、お湯で湿らせたガーゼやコットンでで優しく拭き取ってあげてくださいね。
解消法2.身体を温めてあげる
湯たんぽじゃなくても、ペット用のヒーターなどを活用するのもおすすめですよ。
解消法3.加湿器を使う
室内の湿度が40%以下の場合、加湿器などを使って40%~60%に保ってあげましょう。
湿度が適度に保たれていると猫ちゃんの鼻づまりが緩和されるだけでなく、普段から風邪予防などにも効果的です。
(2024/09/17 15:52:57時点 Amazon調べ-詳細)
病院に行くべきタイミング
鼻を清潔にしてあげる、身体を温める、加湿器を使うなどの解消法を行っても改善されない場合や次のような症状があらわれてる場合は、家で様子をみるのではなく、すぐに病院に連れていきましょう。
- 鼻づまりが数日間ずっと続いている
- 食欲がない
- 水分を摂ろうとしない
- 口呼吸をしていて苦しそう
- 鼻水に血が混じっていたり鼻血が出ている
- 鼻水の色が黄色や緑でドロドロしている
- 発熱
病院に着いて、先生から症状を色々聞かれたとき、お恥ずかしながら頭の中が真っ白になってしまってすぐに答えることができませんでした。
先生は猫ちゃんの状況を知りません。
それが分かるのはわたし達、飼い主です。
ですので、もしも病院にいく場合は次のことをメモしていくことをおすすめします。
- いつから鼻づまり(症状)が始まったか
- 他に気になる症状がないか
- 食欲はあるか
- (発熱時)熱はいつからあるのか
- アレルギーなどがないか(薬を飲んで体調を崩したことはないか)
まとめ
今回、猫の鼻づまりの原因は次の4つがあることがわかりました。
- 猫風邪
- 鼻の中の腫瘍や異物
- 花粉やハウスダストなどのアレルギー
- 歯槽膿漏
まさか、歯槽膿漏が鼻づまりが引き起こさせる原因だとは驚かされました。
同じ猫でもスコティッシュフォールドや短頭種といわれる猫は他の種類と比べて鼻づまりを起こしやすいこともわかりました。
しかし、わたしたち飼い主も猫の鼻づまりを緩和することができます。
- 鼻を清潔に保つ
- 身体を温めてあげる
- 加湿器を使う
もしも上記のことを行っても改善されない場合や次のような症状が出ている場合はすぐに病院へ連れていきましょう。
- 鼻づまりが数日間ずっと続いている
- 食欲がない
- 水分を摂ろうとしない
- 口呼吸をしていて苦しそう
- 鼻水に血が混じっていたり鼻血が出ている
- 鼻水の色が黄色や緑でドロドロしている
- 発熱
愛猫がいつもと違う、鼻づまりが辛そうだと、こちらも辛いですよね。
今回紹介したことが少しでも悩んでいる皆さんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。