ねこの体 PR

【猫のよだれは嬉しいサイン?それとも病気?】症状や対策を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

突然ですが、皆さんは猫がよだれを垂らしている姿を見たことはありますか。

飼い主
飼い主
犬が口を開けて呼吸している姿や、よだれを垂らしているところは見たことあるかも。
飼い主
飼い主
もしも愛猫が、よだれを垂らしていたら何かの病気なんじゃないかって思っちゃうかも…。

確かに、普段見慣れない姿を目撃すると体調が悪いんじゃないかなど悪い方に考えがちになってしまいますよね。

みぽりん
みぽりん
先代猫の「みゅう」と「しゅり」がよだれを垂らしている姿は見たことなかったの、だから、ゆねがよだれを垂らしているところを見た時、かなり衝撃的だったわ…
ゆね
ゆね
みぽりんの驚いた顔は忘れられないにゃ~。
飼い主
飼い主
その時、ゆねちゃんは体調が悪かったんですか?
みぽりん
みぽりん
わたしも心配になって病院に連れていったんだけど、どこも異常なしだったの!
ゆね
ゆね
わたしは、すこぶる元気だったにゃん!実は猫がよだれを垂らすのにはいろんな理由があるんだにゃん!

今回は「猫がよだれを垂らす理由」「気を付けたほうがいい病気やその見分け方や対策」などを紹介します。

 

猫がよだれを垂らすのは嬉しいサイン

猫がよだれを垂らして寝ている画像

突然、猫がよだれを垂らしている姿をみると驚いてしまいますが、次のような行動をしている時だったり、飼い主さんから見て特に異常がみられず普段と変わらず元気に過ごしているようでしたら安心してください。

【安心してOK!よだれを垂らしているときの行動】

  • 飼い主さんとスキンシップをとっているとき
  • お腹が空いているとき
  • ブラッシングしているとき
  • マタタビを与えたとき
  • 寝ているとき…など
みぽりん
みぽりん
上記で共通しているのは嬉しい時やリラックスしているときね!

皆さんは、緊張している時よだれの出る量が減って口の中が乾いたり、就寝中はリラックスして、よだれの出る量が増えて垂らして寝ていたりした経験はありませんか。

ゆね
ゆね
パパさんは、いびきが酷い上に毎晩よだれを垂らして寝てるにゃん!
みぽりん
みぽりん
ゆね…パパのよだれと、いびきは諦めよ…。リラックスして熟睡してるならそれで良しとしましょ。
たろう
たろう
よだれを垂らしている猫を見たことない飼い主さんのために動画を2本用意したにゃん!

https://youtu.be/oV2zUaXNibQ

みぽりん
みぽりん
アニメや漫画に出てくるような、よだれの垂らし方ね。

たろう
たろう
動画を見てもわかるけど、猫は嬉しい表現方法の一つとして、よだれを垂らすんだにゃ!

 

よだれの大切さと役割

猫よだれの記事のアイキャッチ
たろう
たろう
今から、よだれの大切さを解説するにゃ!
ぼうちゃん
ぼうちゃん
よだれってそんなに大切なのかにゃ?ぼくは全く知らないにゃ~

皆さんは、よだれの大切さをご存知でしょうか。

実はとっても重要な役割があるんですよ。

よだれの役割
  • 口の中に入ってきた細菌を洗い流す
  • 食べ物の消化を助ける
  • 口臭防止など
たろう
たろう
よだれは、口の中を綺麗に保ってくれる重要な役割があるにゃん!

もしも、よだれの量が減ってしまうと口臭や歯周病などの原因になってしまいます。

猫でも人間でも、目の前でよだれをダラダラ垂らしている姿を見せられたら「おいおいどうした?」となってしまいますが、よだれは決して悪や汚いものではありません。

飼い主
飼い主
なら、よだれを垂らしていても、「仕方ない!その子の個性!」と思っていればいいってことですね!
みぽりん
みぽりん
それがね…そうとも言い切れないの…場合によっては命に関わるようなこともあるから、次では「危険なよだれの垂らしかた」について説明するわね。
飼い主
飼い主
え…そうなんですか!色んな要因が考えられるんですね!ぜひ詳しく教えてください!

 

危険なよだれの垂らしかたと対策

猫よだれの記事の画像

これまで、猫がよだれを垂らす理由には嬉しかったり、リラックスしている状態だからだと説明しました。

みぽりん
みぽりん
でも状況によっては病気が隠れている可能性も。
ゆね
ゆね
猫は言葉が話せないから、小さな変化に飼い主さんが気づいてあげてほしいにゃん!
みぽりん
みぽりん
見分け方も一緒に紹介していくので学んでいきましょうね

【危険なよだれの垂らしかた】

  • 血が混じっている
  • 口を開けてハアハアと荒い息を吐いている
  • 泡が混じっている
  • 口臭がする
  • 痙攣しながらよだれを垂らす
みぽりん
みぽりん
上記の症状は、日常生活のなかで普段起こらないことばかりなので、異常に気づいたら病院に相談してみてください。
飼い主
飼い主
血が混じる、痙攣するなんて危機以外に考えられないですもんね…でもどんな病気が隠れている可能性があるんですか?
みぽりん
みぽりん
そうね、そこも詳しく説明するわね。

歯周病(ししゅうびょう)や口内炎

猫は人と口の中の仕組みが違うので、虫歯になりにくいといわれています。

しかし、だからといって放っておいていい理由にはなりません。

なぜなら、虫歯以外の口腔内(こうくうない)の病気になる可能性があるからです。

みぽりん
みぽりん
それが、歯周病や口内炎ね

エサの食べかすが口の中に残ると歯垢になり、更に進むと歯石になります。

たろう
たろう
歯垢や歯石にはたくさんの細菌が存在しているにゃ!それが口の中にずっと残っていると歯茎が炎症を起こして歯周病の原因になるにゃん!
ゆね
ゆね
歯周病の最終段階をご存知かにゃ?なんと歯が抜け落ちるんだにゃん!恐ろしいにゃん…

そして、口内炎は猫風邪を引き起こした時に発症しやすく痛みも伴います。

飼い主
飼い主
歯周病や口内炎になったらどんな症状がでますか?
症状
  • 食欲低下
  • 血が混じったよだれを垂らす(赤色や茶色)
  • 口臭がする
みぽりん
みぽりん
多頭飼いしている場合、ケンカなどで口の中を怪我をし、血の混じったよだれを垂らすこともあります。しかし、口の中にバイ菌などが入ってしまうこともありますから「血が混じる=要注意」と思っておきましょう。

歯周病と口内炎の対策

では歯周病や口内炎にならないために対策はどのように行っていけばいいでしょうか。

【対策】

  • 動物病院で歯石を除去してもらう
  • 歯磨きをする
  • デンタルアイテムを使う
飼い主
飼い主
猫って歯磨きするんですか?
みぽりん
みぽりん
子猫の頃から歯ブラシに慣れさせたり成猫でも時間をかければ慣れる子もいるけど、これは個体差があるから嫌がる子もいるから無理強いはよくないわ。
ゆね
ゆね
そんな時はデンタルケアができる、おやつだったり、飲み水に入れるだけで口臭ケアができるアイテムがあるから活用してほしいにゃん。

熱中症

最近では夏になると「猛暑」が当たり前になりましたよね。

みぽりん
みぽりん
わたしが小さい頃には、あまり聞かなかった言葉よ…。時代は変わるものね。

室内にいても熱中症になるので、愛猫が室内飼いであっても気を付けなければいけません。

ゆね
ゆね
わたしたち猫は肉球からしか汗をかけないから体温調節するのが苦手だにゃん…

猫が熱中症になると次のような症状があらわれます。

症状
  • 口を開けてハアハアと荒い息を吐いている(よだれを垂らすことも)
  • ぐったりしている
  • 吐き気や下痢
みぽりん
みぽりん
犬は体温調節で口呼吸するけど、猫はそういうことを普段しないから要注意ね。

熱中症の対策

ゆね
ゆね
熱中症の対策は次の通りにゃん!

【対策】

  • クーラーの温度を25~28度に設定する
  • ゲージを日が当たらないところに移動させる
  • 飲料水を切らさない

猫はとっても綺麗好きで飲料水が清潔でないと飲まなくなってしまいます。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
そんなときは、自動給水器がおすすめにゃん。これでずっと綺麗なお水が飲めるにゃん。

誤飲や中毒症状

床に落ちている小さな物やおもちゃ、食品トレイに残った匂いで食べ物と勘違いし誤飲する可能性があります。

飼い主
飼い主
あの、中毒症状ってなんですか?

猫には食べてはいけないものがあるのをご存知ですか。

外に出る猫ちゃんの場合は飼い主の目が届かないところで食べてはいけない植物を食べてしまう可能性もあります。

もしも誤って食べてしまうと中毒症状を起こし、次のような症状を引き起こすこともあるのでとても危険です。

症状
  • よだれが大量に出る
  • 嘔吐を繰り返す
  • 痙攣を起こす
  • 泡を吹く
  • 引きつけを起こす
ゆね
ゆね
ちなみに猫に与えてはいけない食べ物は次の通りにゃん!
NG食材
  • 貝類
  • 生のタコ、イカ、エビ、カニ
  • チョコレートやココア
  • イチジク、ブドウ
  • ネギ系の野菜やニラ
  • アルコール
  • 緑茶、コーヒー、紅茶
  • 一部のハーブなどの植物
みぽりん
みぽりん
どの食材も日常的に食べたり飲んだりするものが多いわよね。

誤飲や中毒症状の対策

誤飲や中毒症状を起こさないためには、飼い主さんも細心の注意を払わなければいけません。

【対策】

  • 完全室内飼いにする
  • NG食材を与えない
  • 床や猫の届くところに細かい物を置かない。
  • 食品トレイは洗ってから処分する
ゆね
ゆね
その他にも猫は匂いで中毒症状を起こすことがあるにゃん!与えてはいけない植物や匂いについて解説している記事があるから気になる人は読んでみてにゃん!
【猫の好きな匂いを理解しよう】嫌いな香り、危険な香りも徹底解説!突然ですが皆さんは猫に好きな匂い、嫌いな匂いがあるのをご存知でしょうか。わたしたちが普段、「いい香り~」と感じている匂いであっても猫側は不快に思っている可能性も。今回は、猫の好きな匂い、苦手な匂いを知り、快適な空間を作ってあげるだけでなく、愛猫と仲良くなるきっかけを作りましょう。...

肝臓や腎臓の病気

みぽりん
みぽりん
肝臓や腎臓は体の有害物質を解毒し、体の外に排出してくれる大事な役割をしてくれています。

では、この肝臓や腎臓の働きが低下してしまうとどのようなことが起こるでしょうか。

飼い主
飼い主
嫌な予感しかしませんね…。
症状
  • 口臭がすっぱい臭いやアンモニア臭
  • 嘔吐
  • 大量のよだれを垂らす
  • 体重の減少
みぽりん
みぽりん
症状に気づいたらすぐに病院へ相談しましょう。

肝臓や腎臓の病気対策

飼い主
飼い主
正直、たかが「よだれ」と思っていましたが怖い病気も隠れているんですね…対策はありますか?
みぽりん
みぽりん
それが、いままで紹介した病気や症状のように常日頃からできる対策という対策はないの…。
飼い主
飼い主
えー!そんな…
みぽりん
みぽりん
ただ唯一、言えるとしたら定期的に血液検査や尿検査などの健康診断をする方法があります。

肝臓や腎臓は症状があらわれた時には重症化していることも多々あるようです。

「猫が健康診断!?」と思ってしまうかもしれませんが、愛猫と長く幸せな時間を過ごすための一つの選択肢として参考にして頂けたら幸いです。

 

【番外編】口が閉まらないからよだれが垂れる場合もある

猫よだれの記事の画像

猫の門歯(もんし)という歯が他の猫より大きいことから、口が閉まりきらず、よだれが垂れてしまう子もいます。

みぽりん
みぽりん
歯の大きさも個体差があるんですよ!
たろう
たろう
門歯を知らない人に画像を用意してみたにゃん!
猫よだれ記事の画像
ゆね
ゆね
黒い丸が門歯だにゃん!
飼い主
飼い主
もし歯が原因だったらどう対処すべきなんですか?
みぽりん
みぽりん
この場合は特に病気などではないので心配はいりません。個性の一つとして受け止めてあげてくさいね!

 

まとめ

猫よだれ記事の画像

今回は、猫の「よだれ」について解説していきました。

犬は体温調節のため口呼吸を行います。

その際によだれを大量に垂らしている姿を目撃したことのある方もいると思いますが、猫はそのような行動はほとんど見られません。

ですので、愛猫がよだれを垂らしていると心配してしまう飼い主さんもいらっしゃるかとおもいますが悪いことばかりではありません。

みぽりん
みぽりん
体も健康的で、よだれを垂らす以外、目立った症状がなければ特に心配しなくても大丈夫。

というのも、猫は嬉しい時やリラックス状態のときにも、よだれを垂らすことがあるからです。

【安心してOK!よだれを垂らしているときの行動】

  • 飼い主さんとスキンシップをとっているとき
  • お腹が空いているとき
  • ブラッシングしているとき
  • マタタビを与えたとき
  • 寝ているとき…など

上記のような状態の時によだれを垂らしているのであれば、それは飼い主さんのことを信頼している証です。

ゆね
ゆね
警戒心の強い猫が、人を信頼することは凄いことなんだにゃ!

ただし、中には注意すべきよだれの垂らしかたがあり紹介しました。

【危険なよだれの垂らしかた】

  • 血が混じっている→歯周病、口内炎の可能性
  • 口を開けてハアハアと荒い息を吐いている→熱中症の可能性
  • 泡が混じっている→誤飲、中毒症状の可能性
  • 口臭がする→口腔内の病気やアンモニア臭の場合は肝臓や腎臓の病気の可能性
  • 痙攣しながらよだれを垂らす→中毒症状や肝臓や腎臓の病気の可能性

 

ゆね
ゆね
どんな病気が隠れているのか症状や対策も一緒に紹介したにゃ!

歯周病や口内炎の症状と対策は次の通りです。

【症状】

  • 食欲低下
  • 血が混じったよだれを垂らす(赤色や茶色)
  • 口臭がする

【対策】

  • 動物病院で歯石を除去してもらう
  • 歯磨きをする
  • デンタルアイテムを使う

歯ブラシは慣れるまでに時間がかかったり、嫌がる子もいるのでデンタルケアできるおやつなどを活用していきましょう。

次に熱中症の症状と対策についてです。

【症状】

  • 口を開けてハアハアと荒い息を吐いている(よだれを垂らすことも)
  • ぐったりしている
  • 吐き気や下痢

【対策】

  • クーラーの温度を25~28度に設定する
  • ゲージを日が当たらないところに移動させる
  • 飲料水を切らさない

完全室内飼いであっても熱中症になる可能性が高いので室内の温度設定はとっても大事です。

次ですが、誤飲や中毒症状症状と対策の前に、猫が食べてはいけないNG食材について紹介します。

NG食材
  • 貝類
  • 生のタコ、イカ、エビ、カニ
  • チョコレートやココア
  • イチジク、ブドウ
  • ネギ系の野菜やニラ
  • アルコール
  • 緑茶、コーヒー、紅茶
  • 一部のハーブなどの植物

意外と多いんですよ。

美味しい匂いを嗅ぎつけて愛猫が欲しそうな顔をしていても絶対に与えてはいけません。

では症状と対策について紹介します。

【症状】

  • よだれが大量に出る
  • 嘔吐を繰り返す
  • 痙攣を起こす
  • 泡を吹く
  • 引きつけを起こす

【対策】

  • 完全室内飼いにする
  • NG食材を与えない
  • 床や猫の届くところに細かい物を置かない。
  • 食品トレイは洗ってから処分する

最後に、肝臓や腎臓の病気の症状と対策についてですが、この2つの臓器は病気が見つかった時には症状が進行しており重症化していることもあります。

症状は次の通りです。

【症状】

  • 口臭がすっぱい臭いやアンモニア臭
  • 嘔吐
  • 大量のよだれを垂らす
  • 体重の減少

【対策】

  • 定期的に血液検査や尿検査などの健康診断を行う

このように、猫のよだれには「嬉しいサイン」だけでなく病気が隠れていることもわかりました。症状も一緒に紹介したので、愛猫の小さな変化に気づき、発見した際には病院に相談しましょう。

【猫がまばたきをゆっくりするのはなぜ?】愛おしいその理由を解説!ある日、視線を感じて振り向くと我が家の飼い猫しゅりがこちらをジーっと見つめていました。それから、2秒ほどかけてまばたきをしたのです。猫がまばたきをする時は、ある気持ちを伝えていたことが分かったのです。 ...
【猫がしっぽをくねくねさせる6つの理由】もっと気持ちを理解しよう!友人も猫を飼っているので、しっぽの形で猫の感情を読み取ることが出来るのは知っていましたが、しっぽのくねくねについて考えたことはなかったのです。 しっぽをくねくねさせている姿は可愛いけど、どうして欲しいのかが分からなくて困りますよね。 今回は猫がしっぽをくねくねさせる理由や、なぜくねくねさせることが出来るのかなどを解説していきます。...