ねこの食事 PR

【 猫がドライフードを噛まない】3つの理由と5つの対策で不安解消

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

ゆね
ゆね
あむあむ、今日のゴハンもおいしいにゃ~!!

猫が一心不乱にゴハンを食べる姿って見ていて飽きないですよね。

みぽりん
みぽりん
美味しそうに食べるから見てるこっちも満足しちゃいますよね
飼い主
飼い主
あの~うちの猫も夢中は夢中なんですが、最近とくに食べるのが早いなって思ってゴハンを食べてるところをみてたら、噛まずにのみこんでたんです
ぼうちゃん
ぼうちゃん
うんうん、猫って噛まずに飲み込んじゃう子が多いんだにゃ。

ぼうちゃんのいう通り、猫は餌を噛まずに飲み込むことが多く、その姿をみて心配になる飼い主さんは結構多いんですよ。

飼い主
飼い主
噛まないって体に悪そう・・大丈夫なの?

たしかに猫がドライフードを噛まずに飲み込むことで、危険な目にあってしまったり、健康を害してしまうことも。

でも猫の体には噛まずに飲み込んでも平気なある秘密があるんです。

それに猫がドライフードを噛まずに食べる場合、ちょっとした工夫で噛んで食べるようになり、食べるペースの調整が出来るようになるんです

今回は猫がドライフードを噛まずに食べる理由と、食いつきに合わせた対策方法を解説していきます。

みぽりん
みぽりん
猫がドライフードを安全で健康的に食べられるよう、一緒に考えていってみましょう

 

猫がドライフードを噛まない3つの理由

猫の食事

わたしたち人間は咀嚼して食べますし、子どもの頃によく噛んで食べなさいと教えられてますよね。

みぽりん
みぽりん
わたしはよく母から、30回は噛んで食べなさいって言われてました。だからわたしの子どもたちにもつい同じこと言っちゃうんですよね

なので、猫が勢いよくガツガツ食べる姿を見ると、もう少しゆっくり食べた方がいいんじゃないかなと思ってしまいます。

飼い主
飼い主
前は噛んでたのになんで噛まずに飲み込むようになっちゃったんだろう?
みぽりん
みぽりん
猫がドライフードを噛まない理由はちゃんとあるんですよ。さっそく見てみましょう。

ついついマイナス思考で色々と考えてしまいますが、猫がドライフードを噛まない時の理由は、主に次に書かれた3つの場合の可能性がありますよ 

1、ゴハンの間隔がまばらで不安

フードを与えられる時間や回数が一定でないと、猫は次にいつご飯が食べれるかわからない不安から、急いで食べてしまいます

ぼうちゃん
ぼうちゃん
やっとゴハンにありつけたにゃ~!食べられるうちに急いで食べるんだにゃ!!
みぽりん
みぽりん
飼い主さんの仕事の都合でゴハンの間隔が空きすぎてしまったり、不規則にあげている場合だとこの理由である可能性が高いですね。

特に野良猫だった経験があると、食事に対して不安が強く、急いで丸呑みしやすい傾向にありますよ。

2、他の猫に取られないか焦っている

多頭飼いの場合、他の猫に大好きなゴハンをとられないよう急いで食べてしまうため、噛まずに飲み込むことがあります。

たろう
たろう
ぼうちゃんには横取りされたくないにゃ!急ぐにゃ!!
ぼうちゃん
ぼうちゃん
たろうちゃんあそこでゴハン食べてるにゃ。こっちのも食べに来ないように早く食べちゃうにゃ!!
ゆね
ゆね
じー・・・2人ともお互いに取られないように早く食べてるんだにゃ。忙しいんだにゃ

多頭飼いをはじめたなど、環境に変化があった場合にはこれが原因かもしれませんね、

いつも慌ただしく食べているようでしたら、食事の場所を離して、ゆっくり落ち着いて食べれる環境を整えてあげてくださいね。

3、フードが美味しすぎて夢中

ぼうちゃん
ぼうちゃん
ゴハンを気に入ってるっていい事にゃ?なんでダメなのかにゃ?

いろいろ迷って選んだフードを猫が気に入ってくれるのって飼い主さんにとって嬉しいですよね。

大好きすぎてついつい急いで食べちゃうことが噛まずに飲み込む原因にも。

みぽりん
みぽりん
噛むことを忘れるくらい食が進んでいたんですね。
ぼうちゃん
ぼうちゃん
これはボクも思い当たる節があるにゃ。ご褒美に出てくるゴハンが大好きすぎてついバクバク食べちゃうにゃ

猫がドライフードを噛まずに食べる理由、思い当たる節はありましたか。

飼い主
飼い主
でもやっぱり噛まないで飲み込むって体に悪いよね?
たろう
たろう
では次に驚くべき猫の秘密について教えちゃうにゃ♪でもその前に、ここまでをちょっとおさらいにゃ
ここでのおさらい

【猫がドライフードを噛まない理由】

  1. ゴハンの間隔がまばらで不安
  2. 他の猫に取られないか焦っている
  3. フードが美味しすぎて夢中

 

猫は元々餌を噛む必要がない

そもそも猫はドライフードを噛む必要がない動物というのはご存じでしたか。

猫は本来狩りをして獲物をとる生活をしてきました。

そのため獲物を捕らえたら他の動物に横取りされないよう、ある程度小さく噛みちぎったら飲み込むという食習慣があるんです。

飼い主
飼い主
そうなの?でも噛んで食べてる猫もいるよね?

噛んで食べる猫も、もちろんいますよ。

たろう
たろう
最近では猫ちゃんがドライフードを食べる音を流す動画も流行ってるにゃ

飼い主
飼い主
すごいカリカリいってる。やっぱり噛んで食べてくれる方が安心かも
みぽりん
みぽりん
こういう動画を見るとますます心配になってしまいますよね。でもそんなに心配しなくていいんですよ。

では、噛まずに食べる場合でも大丈夫なんだと安心できるよう、猫の体の仕組みについてご説明していきますね。

猫の歯は『噛みつぶす』に不向き

猫は噛まずに飲み込むことが多いと先ほど話が出たのですが、実は猫って「噛みつぶす」という事ができない生き物なんです。

猫の歯は人間の奥歯のように、食べ物をすりつぶす役割を持つ平らな歯は持っていません。すべての歯が肉を噛み切る、噛みちぎるに特化した形をしています。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
普段のんびりしてるし忘れてる人もいるかもしれないけど、僕たちはバリバリの肉食動物なんだにゃ
たろう
たろう
肉をかみ切ったり、噛みちぎることができなきゃゴハンが食べれなかったからこんな特徴の歯になったにゃ

猫の歯の構造をもう少し詳しく知りたい人のためにこちらの記事をピックアップしました。よかったらお読みくださいね。

関連記事:猫の歯の本数は30本!気になる役割や構造について学んでみよう!

猫の歯の本数は30本!気になる役割や構造について学んでみよう!初めて猫を飼った時、わたしはまだ5歳でした。こっそり当時の猫「みゅう」の口をこじ開けたことがありました。 その時初めて見た猫の歯。淡いクリーム色のような見た目で、小さくてトゲトゲした歯がずらり。猫のあごはあんなに小さいのに、人間の歯と比べると2本しか差がないって知っていましたか。気になる内容をさっそく見ていきましょう。...

猫は優秀な消化管を持っている

そして、猫がドライフードを噛まなくても平気な理由が、優秀な消化管なんです。

猫は野生の中で、誰にも横取りされないよう急いで餌を食べます。

そのため、噛まずに丸飲みすることもしばしば。

たろう
たろう
せっかく頑張って捕らえたんだから誰かに取られる前に飲んじゃえってなるにゃ
ぼうちゃん
ぼうちゃん
じゃなきゃ次はいつ食べられるかわからないにゃ

猫の消化液は強い酸性のため、たとえ丸飲みされた餌もゆっくり時間をかけて消化することができる優れものなんです。

みぽりん
みぽりん
だから噛まずに丸呑みしても大丈夫なんですね。 

 

ドライフードを噛まないことで起こる問題

猫は元来噛まずに食べる、丸呑みしても消化できるから心配は要らないとお伝えしましたが、噛まない猫が食いつきに任せて食べると、3つの問題が起こる可能性があります。

喉にフードが詰まる

ドライフードを勢いよくガツガツ食べると、フードが喉に詰まる場合があります。

喉に詰まると窒息してしまう危険性大です。

窒息してしまうと呼吸ができず、数分で死に至ってしまうので、絶対に気をつけたいですね。

たろう
たろう
猫が喉に詰まらせた時は前足で口周りを掻き出すしぐさがサインにゃ

喉につまった時の対処法

  1. おへそとみぞおちの間を押す
  2. 口の中に指を入れて異物をとる
  3. 背中を軽くたたく
  4. 猫を逆さにして揺らす

一気に食べることで吐き戻す

ぼうちゃん
ぼうちゃん
さっき急いで食べすぎてなんだんか気持ち悪いんだにゃ

急いでたくさんのゴハンをかきこんで食べれば誰でも気持ちが悪くなってしまいますよね。

猫だって一緒です。

猫は急にたくさんのゴハンが胃に入ってくることで、それが刺激となり吐き戻してしまうことがあります。

飼い主
飼い主
一気に食べ過ぎたのか、病気なのか判断が難しいわね。

その通りです。食べた後はたびたび吐くことがあるから、これも「いつものこと」と病気のサインを見逃さないよう、普段から飲み込まずに急いで食べる早食いは直しておきたいですね。

早食いは肥満の原因に

早食いが日常化すると、猫は満腹感を感じにくくなってしまいます。すると常にご飯を欲しがるようになってしまい、ついつい食べ過ぎてしまいます。

人間も早食いや丸呑みは肥満の原因ですよね。

みぽりん
みぽりん
わたしも友人がスタイルキープに行っていたのを真似して、『100回噛む』というダイエットをしたことがありますよ。
ゆね
ゆね
噛んでる間はしゃべれないから、あのダイエット中は楽しい夕食時間がすごい静かだったにゃ
みぽりん
みぽりん
ついついしゃべっちゃうからいつの間にか終わっちゃったのよね~。でも満腹感は確かに違うなって感じてましたよ。

猫も一日の総カロリーを超えないように少しづつ食事をとるようにすることで、満足感を得て、食べる量を安定させる事が出来るんですよ。

飼い主
飼い主
うちは仕事もあるし、こまめに食事をあげるのは難しいかな 。

仕事で外出が多かったり、忙しい時ってこまめに食事をあげるのは難しいですよね。

食事管理って面倒ですし、ちゃんとしなきゃと思いつつ、わたしもついついサボってしまうことも。

みぽりん
みぽりん
ゆねには内緒です。
ゆね
ゆね
にゃ?呼ばれた気がしたけど気のせいかにゃ?

そんな面倒臭がりのわたしが取り入れた、簡単な対策があるので、そちらをご紹介します。

 

家で出来る!ドライフード食いつき5つの対策

今回はドライフードをよく噛まないで食べてしまう猫ちゃんに、5つの対策をお伝えします。

たろう
たろう
猫が噛まずに飲み込む理由は焦ったり、美味しすぎて夢中になっちゃうことだったにゃ。
ゆね
ゆね
じゃあそれを防げばいいんだにゃ

対策1、あえて大きな粒に変えてみよう

基本的に小粒のドライフードの方が猫は食べやすいです。

ただ、食いつきよく丸呑みしてしまう場合は、フードの粒を大きくする事で、噛んで食べるようになる事があります。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
粒が大きいし噛むしかないにゃ。カミカミ・・

ドライフードの大きさは千差万別なので、猫の様子を見ながら、少し噛んで食べれるフードを探してみましょう。

フードを飲みこんで吐いてしまう猫にも有効な手段ですよ。

対策2、一度にあげる量を減らして回数を増やす

一度にたくさんのドライフードをあげることで、猫は途中で誰かに取られちゃうから早く食べないと、という焦りが生まれます。

たろう
たろう
ぼくたちは狩りで得た獲物は自分のもの。もらったキャットフードは全部自分のものなんだにゃ
ぼうちゃん
ぼうちゃん
誰かに取られるなんて耐えられないにゃ

ですが、量が少なければ、急がなくても十分に食べ終えることができるので、焦りが軽減されますよね。

それに一気に胃に食べ物が入ることでの吐き戻し、食べすぎによる肥満も予防することができるんですよ。

みぽりん
みぽりん
一回の量が減った分、一日の摂取カロリーをきちんととるには回数を増やす必要があります。

猫に必要なカロリーはこちらの記事で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。

関連記事:猫の餌の量は?【年齢別の早見表】カロリーの計算法を徹底伝授

猫の餌の量は?【年齢別の早見表】カロリーの計算法を徹底伝授年齢別・妊娠・手術後などタイプ別もあり。猫の餌の1日に必要な量が分かるカロリー計算の方法と、一目でグラムを確認できる早見表をご紹介します。...

対策3、多頭飼いは個々のスペースを確保

多頭飼いで、他の猫からの横取りを心配して急いで飲み込んでしまう猫のために、安心して食べられるスペースを作ってあげるのも、一つです。

ケージがある場合は、ケージの中と外で分ける。また、ケージがなければ、別々の部屋に分けるという方に、ゴハンの時間は個々のスペースを持てるよう工夫してあげるといいですよ。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
取られないってわかればゆっくり食べられるにゃ

対策4、自動給餌器を活用しよう

猫に餌を同じ時間にあげるって結構難しいですよね。

仕事が思うように終わらず遅くなってしまったり、つい忘れてしまったり。

飼い主
飼い主
わかる。つい忘れることもあるけど、逆にあげたかどうか忘れて2回あげちゃうこともあるわ(汗)

最近は便利な世の中で、与えたい回数を設定して、自動で餌をあげてくれる機械があるんです。

お昼の留守中でも、猫に食事をあげる事が出来ます。しかも量を決めて与える事ができるので、餌をあげすぎる心配もありません。

たろう
たろう
ゆねちゃんどうしたにゃ?ずっと給餌器の前にいるにゃ
ゆね
ゆね
そろそろ出てくる時間だからまってるんだにゃん。みてみて!出てきたにゃ♡

時間になったら必ず餌が出てくるので、いつ食べれるのか分からないという心配もなくなり、猫も安心して食が安定してきます。

ただ、便利すぎて放置すると不衛生なので、定期的に掃除をしましょう。

みぽりん
みぽりん
個人的にはお留守番中は給餌器、朝と夜は飼い主さんからあげる方法が猫との信頼関係も深まりますし、おすすめですよ。

対策5、食べにくい食器に変える

猫が自分の気に入ったフードをガツガツ食べてしまう対策には、こちらがおすすめ。

あえて食べにくい食器を使うことで、食いつきを抑えることができますよ。

こちらの食器はボコボコと障害があるので、猫が一気に食べることができない仕組み。

みぽりん
みぽりん
しかも嬉しいのが食洗器もレンジも対応なんです。いつでも簡単で清潔にできるのがおすすめポイント

そして個人的に早食い猫ちゃんに一押しなのが、こちら。

手を使わないと中のドライフードが取れないんです。しかも取れるのも数粒ずつ。

ゆね
ゆね
猫も達成感があるし、早食いも防止できるし一石二鳥なんだにゃ
ぼうちゃん
ぼうちゃん
飲み込まずに食べるようになった原因がわかると対策も取りやすいんだにゃ。ここで猫がドライフードを噛まずに飲み込んじゃうときの対策についておさらいしていくいにゃ!
ここでおさらい

【猫の食いつきを抑える5つの対策】

  1. あえて大きめにの粒に変えてみよう
  2. 一度にあげる量を減らし回数を増やす
  3. 多頭飼いの場合は個々のスペースを確保
  4. 自動給餌器を活用しよう
  5. 食べにくい食器に変える

まとめ

猫がドライフードを噛まないのは元来持っている習性なので、ドライフードを噛まずに丸呑みしても心配は要りません。

ただ元々餌を噛んで食べていたのに噛まなくなった時は、愛猫の気持ちを考える必要があります。

猫が餌を噛まない理由
  • ごはんの間隔がまばらで不安
  • 他の猫に取られないか焦っている
  • フードが美味しすぎて夢中
たろう
たろう
次にいつ食べられるか不安だったり、横取りが心配で噛まずに早く飲み込もうって思っちゃうんだにゃ

そこで起こる健康への問題もありましたね。

ドライフードを噛まないことで起こる問題
  • 喉にフードが詰まる
  • 一気に食べることで吐き戻す
  • 早食いで肥満の原因になる

特に喉にフードが詰まった場合は、命に関わるので気をつけたいですね。

家でできる対策もお伝えしました。

おすすめ

【猫の食いつきを抑える5つの対策】

  1. あえて大きめにの粒に変えてみよう
  2. 一度にあげる量を減らし回数を増やす
  3. 多頭飼いの場合は個々のスペースを確保
  4. 自動給餌器を活用しよう
  5. 食べにくい食器に変える
みぽりん
みぽりん
噛まずに飲み込んでしまう、急いで食べてしまう原因を見つけて、その子に合わせた食事方法を実践してみましょう。 

きっと健康的で元気なペットライフを送ることができますよ。

関連記事:猫は餌でダイエット!?キャットフード選び3つの要点と4つの移行手順

猫は餌でダイエットできる?
猫は餌でダイエット!?キャットフード選び3つの要点と4つの移行手順猫が餌でダイエット!猫も人間と同じで、許容範囲の体重よりオーバーしてしまうと、生活習慣病を引き起こすことがあります。猫がふっくらしてきたとき、どのように対応すればよいか、猫が太る理由とキャットフードの見直しについて紹介したいと思います。...

関連記事:猫の肉食に合うキャットフードを選ぼう!【雑食と異なるポイント解説】

猫の肉食に合うキャットフードを選ぼう!【雑食と異なるポイント解説】ホームセンターでみかけるキャットフードは、「かつお味」とか「まぐろ味」のものを多く見かけませんか。 わたしは昔から、猫は魚が好きであると勘違いしていました。小さい頃に飼っていた、愛猫「みゅう」は、人間の残りご飯を食べていましたが、かつお節をかけると喜んでいた記憶があります。このこともあって、次の愛猫「しゅり」を飼うまでは、猫は魚が好きだと思っていました。現在、日本に流通しているキャットフードは、肉・魚・その他のものが主原材料に使用されています。猫の体の特徴を知ると、肉か魚のどちらかで迷うでしょう。結論から言うと、肉と魚どちらもキャットフードの原材料として優れています。 ただ少しだけ異なるのは、たんぱく質量や必須アミノ酸の含まれている量が、魚より肉の方が多いということです。猫や飼い主さんの好みで異なると思いますが、今回は肉がメインのキャットフードを選ぶ理由と選び方について解説します。...